城郭探訪掲示板

[ 1 2 3 4 5 6 7 ]


訪れてくれてありがとう。
書き込む人は書き込みをクリックしてね!

$B!|55;3>k$N0d9==PEZ!JCfF|?7J9Cf@*HG!K(B
$B"!J?@.#1#3G/#47n#2#6F|IU(B
$B55;3;T650Q$O!"F1;TEl4]D.$NF;O)9);v8=>l$+$i(B
$B@o9q;~BeKv4|$N55;3>k$N0d9=$H!"9>8M;~Be$N(B
$BB@8]O&$N@P3@$N0lIt$,=PEZ$7$?$HH/I=$7$?!#(B

$B@o9qKv4|$N0d9=$OFbKY$N0lIt$G!"9>8MA04|$N(B
$BK\B?=S<!$K$h$kBg=$C[0J9_$K$OB8:_$7$J$+$C$?!#(B
$BB@8]O&$O!"K\B?=S<!$N=$C[;~$KC[B$$5$l$?$b$N(B
$B$H$_$i$l$k!#(B

$B8=CO@bL@2q$O#2#8F|8a8e#1;~#3#0J,$+$i!#(B


<a href="http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20010426/lcl_____mie_____003.shtml">http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20010426/lcl_____mie_____003.shtml</a>

$B$j$s$`$&!w4IM}?M(B <shenzai@geocities.co.jp>
- Friday, April 27, 2001 at 01:24:47 (JST)
●亀山城多門櫓、2日で1690人見学(三重ふるさと新聞)
◆平成13年4月19日付
7日・8日に一般公開された多門櫓の入場者が、
予想を上回る1690人だった。市教委では
「市民の関心の高さを改めて認識した。将来的には
江戸時代の姿に復元したい」としている。今後の
公開は未定だが、市主催のイベントと同時公開する
予定。


●津城址に県立博物館を、商連が市に要望書(三重ふるさと新聞)
◆平成13年3月8日付
津市商業団体連合会は2月27日、津市長及び
市議会議長に対して10項目にわたる市街地
活性化策の実現を求める要望書を提出した。
このなかで津城址の整備について県立博物館の
誘致と郷土資料館の建設を含めている。

津城址では隅櫓や、藤堂高虎銅像、高虎遺訓碑
などがあるが、魅力的と言えるところまでは
行っていないためその打開策としたもの。

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Thursday, April 26, 2001 at 00:29:39 (JST)
$B!|?<;V>k$NKYH/8+!JCfF|?7J9!K(B
$B"!J?@.#1#3G/#47n#1#0F|IU(B
$B>>K\>k!JD9Ln8)>>K\;T!K$N>k2<D.H/7!D4::$G!"(B
$B@o9q;~Be$NKY$N0d9=$,8+$D$+$C$?$HF1;T650Q$,(B
$BH/I=$7$?!#(B

$BH/7!>l=j$O8=:_$N30KY$+$iLs#1#0#0%a!<%H%k(B
$BFn$G!"5,LO$OI}Ls#5!]#5!%#5%a!<%H%k!"?<$5(B
$BLs#2%a!<%H%k!#(B

$B$j$s$`$&!w4IM}?M(B <shenzai@geocities.co.jp>
- Tuesday, April 17, 2001 at 23:52:09 (JST)
●亀山城多門櫓内部公開(中日新聞)
◆平成13年4月6日付
三重県指定文化財の旧亀山城多門櫓(亀山市)の内部修復工事
が終わり、7・8両日内部が公開される。
改修工事により、内部に亀山城の説明パネルが置かれたほか、
天井の一部が取り外されて屋根裏の構造が観察できるようになった。

■日時 : 4月7日(土)、8日(日)午前9時から午後4時30分まで
■入場料 : 無料
■問合先 : 市教育委員会社会教育課
・亀山市のページより
<a href="http://www.city.kameyama.mie.jp/information/infor0504.html">http://www.city.kameyama.mie.jp/information/infor0504.html</a>

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Friday, April 06, 2001 at 14:48:10 (JST)
$B!|Fs>r>k$G2H9/AO7z;~$N@P3@=PEZ!JCfF|?7J9!K(B
$B"!J?@.#1#3G/#37n#2#8F|IU(B
$B5~ET;TKdB"J82=:b8&5f=j$O!"F1;TCf5~6h$NFs>r>k(B
$B$NI_COFb$G!"FA@n2H9/$,AO7z$7$?Ev;~$N@P3@$,(B
$B=PEZ$7$?$HH/I=$7$?!#@P3@$O!"FnKL$ND9$5Ls#3#0(B
$B%a!<%H%k$K$o$?$C$F3NG'$5$l$?!#(B

$B$j$s$`$&!w4IM}?M(B <shenzai@geocities.co.jp>
- Thursday, March 29, 2001 at 23:56:18 (JST)
●桑名城櫓復元(中日新聞)
◆平成13年3月3日付
桑名市は、かつて桑名城内にあった蟠龍櫓
(ばんりゅうやぐら)の復元に向けて、事業
費を平成13年度予算案に盛り込んだことを
明らかにした。国土交通省が同市三之丸に建
設する水門管理所を、当時の姿に再現する。

蟠龍櫓は2層櫓で、通行船の監視のために使
われていた。水門管理所は2002年度に完
成予定。地上2階、地下1階建てで、2階部
分は展望室として一般開放する計画。

コメント:記事では「復元」となっていまし
たが、どの程度の復元なのかは不明です。
浮世絵に描かれた櫓も掲載されていましたが、
どこまで当時の姿に近づけるのか楽しみです。


●犬山城騒動、解決へ(中日新聞)
◆平成13年3月2日付
犬山城(愛知県犬山市)の管理をめぐって、
管理団体の犬山市と所有者の成瀬家が対立し
ていた問題で、双方が歩み寄る形で交渉がま
とまった。6日に管理に関する新たな協定書
を交わす予定。

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Tuesday, March 06, 2001 at 00:16:59 (JST)
$B!|0BEZ>kE7<g$N2<$O4dHW!JCfF|?7J9!K(B
$B"!J?@.#1#3G/#27n#2#7F|IU(B
$B0BEZ>k!J<"2l8)0BEZ!"G=EP@nN>D.!K$NE7<gBf$,(B
$B<+A3$N;3$rMxMQ$7$?9=B$$G$"$k2DG=@-$,6/$^$C(B
$B$?!#(B

$B8)650i0Q0w2q$N0BEZ>k3TD4::8&5f=j$NH/I=$K$h(B
$B$k$H!":rG/#1#07n$+$i$ND4::$GE7<gCO3,@W$N(B
$BCf1{$N=D7j$N2<$O!";3<+BN$N4dHWAX$+$i@.$C$F(B
$B$$$k$3$H$,J,$+$C$?!#(B

<a href="http://www.chunichi.co.jp/local/20010227/sga1003.shtml"> http://www.iijnet.or.jp/NCS/masaya/index.html</a>

$B$j$s$`$&!w4IM}?M(B <shenzai@geocities.co.jp>
- Wednesday, February 28, 2001 at 01:52:06 (JST)
$B!|=(5H$N!VIU>k!WH/8+$+!JCfF|?7J9!K(B
$B"!J?@.#1#3G/#27n#2#4F|IU(B
$B5W5o;T650i0Q0w2q$,H/7!D4::$r?J$a$F$$$k(B
$B>eLn0d@W!JF1;T8MLZD.!K$+$i==O;@$5*8eH>$N(B
$BC[B$$H$_$i$l$k5pBg$JKY$,=PEZ$7!">.KRD95W<j(B
$B$N9g@o$G1)<F=(5H$,L?$8$FB$$i$;$?!VIU>k!W(B
$B!J$D$1$8$m!">k96$a$NA0@~4pCO!K$G$"$k2DG=@-(B
$B$N9b$$$3$H$,F#EDC#@8!&;0=EBg=u65<x$ND4::$G(B
$BJ,$+$C$?!#(B

$B@o9q;~Be$NIU>k$d:V!J$H$j$G!K$OJ88%;KNA$J$I(B
$B$GB??tJ,$+$C$F$$$k$b$N$N!"H/7!Nc$O>/$J$$$H(B
$B$$$&!#(B

$B3NG'$5$l$?KY$O!"I}Ls#8#m!"?<$5Ls#3#m$G!"(B
$BEl@>$KLs#1#0#0#m$K$o$?$C$F?-$S$F$$$k!#(B
$BKY$NFbB&$K$O!"9b$5#1!%#8#m$NEZN]$N0lIt$d(B
$B#L;z7?$NFs=E$N9B$b8+$D$+$C$F$$$k!#(B

<a href="http://www.chunichi.co.jp/local/20010224/mie2003.shtml">http://www.chunichi.co.jp/local/20010224/mie2003.shtml</a>

$B$j$s$`$&!w4IM}?M(B <shenzai@geocities.co.jp>
- Sunday, February 25, 2001 at 01:03:21 (JST)
「城郭探訪」へのアクセス数が、2000を
突破しました。カウントを開始したのが
1999年の2月頃でしたので、2年間で
達成したことになります。

思えば原型である「城郭探訪名簿」として
スタートしてからこつこつと更新して参り
ました。私自身「城郭探訪」は果てしなく
続く旅だと思っておりますので、これからも
本サイトは更新し続けるでしょう。

どうぞこれからもよろしくお願い致します。

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Sunday, February 25, 2001 at 01:02:03 (JST)
●「伊勢の国・歴史秘話講演会」開催(中日新聞三重第二総合)
◆平成13年2月16日付
2月17日から3月3日にかけて、三重県の歴史について講演
が行われる。民間非営利団体「漫画王国」主催。
日程は以下の通りで、いずれも午後2時から。

◆2月17日 「豊臣秀吉と尾張・伊勢」、「四日市港開港物語」
  講師:播磨良紀氏(四日市大助教授)、中島隆平氏(教育評論家)
  場所:じばさん三重(四日市市)
◆2月18日 「伊勢で育った浅井三姉妹−お市の方と神戸城」
  講師:小和田哲男(静岡大教授)
  場所:ベルシティ・イオンホール(鈴鹿市)
◆2月24日 「船形はにわと古代ロマン」
  講師:田畑美穂氏(元県立博物館長)
  場所:松阪大(松阪市)
◆3月3日 「津で暮らした織田氏の女性たち」
  講師:吉元緑里氏(劇作家)
  場所:県教育文化会館(津市)

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Saturday, February 17, 2001 at 22:12:26 (JST)
●安土城下、信長亡き後も存続(中日新聞)
◆平成13年2月16日付
滋賀県教委の安土郭調査研究所は、同県安曇川町に伝わる
古文書から本能寺の変後の安土城下に関する記述が見つかっ
たと発表した。これまでは火災などで荒廃したと思われていた
が、古文書は信長の死後も城下町が存続している様子を伝え
ているという。

<a href="http://www.chunichi.co.jp/local/20010216/sga1003.shtml">http://www.chunichi.co.jp/local/20010216/sga1003.shtml</a>


●書籍出版情報
別冊歴史読本67号「CG復元・日本の城と現存天守」(三浦正幸監修)
が新人物往来社より出版されました。広島城などのCGを見る
ことができます。CG制作は広島ホーム建設社などが行ったよ
うです。

また、同社のホームページによると、「新府城と武田勝頼」(韮崎市編)という本も同社より3月
下旬に出版予定です。

「新人物往来社」
<a href="http://www.jinbutsu.co.jp/">http://www.jinbutsu.co.jp/</a>

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Saturday, February 17, 2001 at 22:11:19 (JST)
●「信長の夢 安土城発掘」放送
2月17日、「NHKスペシャル」で安土城の
発掘に関する番組が放送される。

番組では発掘の結果と最新の研究から、城下町
から天主内部にいたるまでをCGで再現し、
織田信長が安土城に託した夢と野望を探っていく。

午後9時より、NHK総合で放送。
<a href="http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html">http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html</a>

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Saturday, February 17, 2001 at 02:11:31 (JST)
イベント情報です。(みえ県政だよりNo.199)
●市民演劇「桑名開城その前夜−戊辰物語」
開催日時:2月24日(土)
場所:桑名市民会館
チケット発売中
問い合わせ先:桑名市文化・スポーツ振興公社(0594-22-8511)

●第20回企画展「豊臣秀吉と亀山城主岡本下野守宗憲」
日時:2月3日(土)〜3月26日(月)
場所:亀山市歴史博物館(05958-3-3000)

●戦国城跡と狼煙場巡り
日時:3月11日(日)
場所:熊野市内各地
要申し込み
熊野市観光交流課(05978-9-4111)

●発掘速報展 大阪2001 −難波の宮と大坂城−
3月20日まで、10:00-17:00(入館は16:00まで)
場所:大阪府立近つ飛鳥博物館(河南町東山)

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Saturday, February 03, 2001 at 19:31:00 (JST)
先月の更新での話ですが、リンクを1つ増やし
ました。

「<a href="http://www.biwa.ne.jp/~minoura/oumi_castle/">近江の城郭</a>」

近江つまり滋賀県の城を紹介しています。
私自身探訪の際参考にさせていただくことに
なると思います。
作者の方には快くリンクの許可をいただきました。
お礼申し上げます。

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Thursday, January 11, 2001 at 01:40:22 (JST)
$B!|N05e2&9q$N%0%9%/72$,@$3&0d;:$K7hDj!J2-Fl%?%$%`%9!"N05e?7Js!K(B
$B"!J?@.#1#2G/#1#17n#3#0F|(B
$BFs==<7F|$+$i%*!<%9%H%i%j%"$G3+$+$l$F$$$k%f%M%9%3$NBhFs==;M2s(B
$B@$3&0d;:0Q0w2q$G;0==F|!"!VN05e2&9q$N%0%9%/$*$h$S4XO"0d;:72!W$,(B
$B@$3&0d;:$KEPO?$5$l$k$3$H$,7h$^$C$?!#(B

$B!!!VN05e2&9q$N%0%9%/$*$h$S4XO"0d;:72!W$O!"FaGF;T$N<sN$>k@W$r(B
$B$O$8$a:#5"?N>k@W!J:#5"?NB<!K!">!O">k@W!J>!O"D.!K!":B4nL#>k@W!JFIC+B<!K!"(B
$BCf>k>k@W!JCf>kB<!&KLCf>kB<!K$N8^>k@W$J$I6e%+=j!#(B


$B2-Fl%?%$%`%9(B
<a href="http://www.okinawatimes.co.jp/day/200011301700.html#no_1">http://www.okinawatimes.co.jp/day/200011301700.html#no_1</a>

$BN05e?7Js(B
<a href="http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2000/2000_11/001130ea.html">http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2000/2000_11/001130ea.html</a>

$B!a!a(B
$B$J$*!"F|K\$N>k3T$G@$3&0d;:$K;XDj$5$l$F$$$k$N$O!"(B
$B$3$l$^$GI1O)>k$HFs>r>k$N$_$G$7$?!#(B

$BF|K\%f%M%9%36(2qO"LA(B $B@$3&0d;:(B
<a href="http://www.unesco.or.jp/sekaiisan/history.htm">http://www.unesco.or.jp/sekaiisan/history.htm</a>

$B$j$s$`$&!w4IM}?M(B <shenzai@geocities.co.jp>
- Saturday, December 23, 2000 at 19:42:48 (JST)
●家臣の屋敷地、計画的に配置(中日新聞三重版)
◆平成12年12月8日付
戦国時代の伊坂城跡(四日市市伊坂町)で、主郭から
城域の端まで、多くの屋敷地が計画的に配置されたことが
分かったと同城を発掘調査している県埋蔵文化センターが
発表した。

屋敷地は、主郭に行くための道である「城道」
(総延長550メートル)の両側で13ヶ所以上見つかった。

また、同城はこれまで織田信長の永禄10(1567)の
伊勢侵攻の際に廃城になったと考えられてきた。しかし、
今回屋敷地跡から侵攻後の天正年間(1573−1592)
の陶器が出土しており、侵攻以後も城が使われていたことが
分かった。

調査は本年度で終了。現地説明会は、10日午後1時30分から。
場所は、三岐鉄道平津駅から北に徒歩で30分。
問い合わせは、同センター第二名神埋蔵文化財発掘調査整理所
(0593−66−2688)へ。

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Saturday, December 09, 2000 at 00:21:04 (JST)
●高槻城も藤堂高虎の築城(三重ふるさと新聞)
◆平成12年12月7日付
11月19日、大阪府高槻市民会館で府立島上高校
創立50周年記念シンポ「高槻城を語る」が開かれ、
高虎築城説が注目された。

パネラーとして渡辺武・帝塚山学院大教授などが
参加し、高槻城解説の中で、高虎築城説を推論した。


●「中世政治史残篇」刊(三重ふるさと新聞)
◆平成12年12月7日付
伊勢国の室町・戦国時代を政治史の視点から探求した
「中世政治史残篇」が、トーキから出版された。
著者は大阪歴史懇談会の吉井氏。

本書の中核は、北畠氏や長野・関氏などの研究と、
県埋蔵文化財センターの美杉村霧山城発掘など。
膨大な資料と系図が特徴。B5判666頁、定価9000円。

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Saturday, December 09, 2000 at 00:18:57 (JST)
$B!|D9<D>k$NEZN]!"CO2<$N4pAC$rH/8+!JCfF|?7J9M<4)!K(B
$B"!J?@.#1#2G/#1#27n#6F|IU(B
$B0&CN8)K1MhD.$ND9<D>k$ND4::$G!"K\4]EZN]$,COCf$K(B
$B4pAC9);v$r;\$7$F$+$iC[$+$l$k$J$IJ#;($JB$$j$G(B
$B$"$k$3$H$,J,$+$C$?!#(B


$B0J2<!"CfF|?7J9#W#e#b%5%$%H$X$N%j%s%/$G$9!#(B


$B!|>.C+>k!J8PKLD.!K$N>\:Y$J3(?^$rH/8+(B
$B<"2l!!!!!!!!#1#1!?#2!!IU(B
<a href="http://www.chunichi.co.jp/local/20001102/sga1003.shtml">http://www.chunichi.co.jp/local/20001102/sga1003.shtml</a>

$B!|!V5lHSED>kH,4VLg!W$N2~=$9);vCe!9!!HSED;T(B
$BD9Ln!!!!!!!!#1#1!?#2#9!!IU(B
<a href="http://www.chunichi.co.jp/local/20001129/ngn1003.shtml">http://www.chunichi.co.jp/local/20001129/ngn1003.shtml</a>

$B$j$s$`$&!w4IM}?M(B <shenzai@geocities.co.jp>
- Thursday, December 07, 2000 at 00:39:36 (JST)
●岡崎城で江戸期の石垣発見(中日新聞)
◆平成12年11月2日付
岡崎城(愛知県岡崎市)の菅生(すごう)曲輪から、
高さ約3メートル、延長約50メートルにわたる
江戸時代の石垣がほとんど当時のままで発見された。

曲輪は主に城の外郭に築かれた部分。この部分は
大正12年(1923)の城跡公園整備の際に石垣と
堀が一緒に埋められ、5年前までグラウンドとして
使われていた。

菅生曲輪が市の図書館の建設候補地になり、市教委
によって緊急発掘されている。市教委は
「市文化財保護審議会に意見を聴き、図書館を建設
するかどうか判断する」としている。

<a href="http://www.chunichi.co.jp/news/20001102/shk2005.shtml">http://www.chunichi.co.jp/news/20001102/shk2005.shtml
</a>

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Tuesday, November 07, 2000 at 00:39:53 (JST)
●名古屋城の古写真集出版(中日新聞夕刊)
◆平成12年10月30日付
昭和5年頃に撮影された写真を集めた「懐古国宝名古屋城」が
このほど、名古屋城振興協会創立40周年を記念して出版された。
建築物を外から見た写真だけでなく、内部の障壁画など
約700点を収録。非売品だが、各地の図書館などで見ることが
できる。

コメント:
それにしても惜しいです。名古屋城天守や本丸御殿などは、
空襲によって焼失してしまいました。それだけに非常に貴重な
写真です。

りんむう@管理人 <shenzai@geocities.co.jp>
- Wednesday, November 01, 2000 at 23:13:01 (JST)

ホームページに戻る  管理者用画面