滋賀県 |
かつて近江と呼ばれた滋賀県には、多くの重要な城郭が点在している。一般には国宝彦根城が有名だが、織田信長ゆかりの安土城や、浅井氏の居城であった小谷城など、各時代・各様式の城郭がある。地図:
詳細:
水口城 | |
場所 | 甲賀市水口町 |
形式・指定 | 平城・県指定史跡 |
遺構 | 石垣・堀 |
探訪 | 1999/04/10 |
櫓が再建されている。 | |
感想 | ”展示してあった復元模型を見ると、櫓門が大きく、立派そうだった。…櫓門を再建すればよかったのではないだろうか。”'99.4.10 |
安土城 | |
画像 | [ 復元された大手道 |石垣 ] |
場所 | 近江八幡市安土町 |
形式・指定 | 平山城・特別史跡 |
遺構 | 石垣・天守台 |
探訪 | 1997/08/19、2000/02/05 |
歴史 | 織田信長による築城である。完成からわずか3年で炎上した。 |
感想 | ”信長の館へも行った。安土城天主の実物大建築が展示されていた。建物によって覆われているため、外からはまったく気がつかなかった。天主は5階と6階のみだったがなかなか迫力があった。特に6階の金箔は眩いばかりに美しかった。”'97.8.19 |
|
長浜城 | |
場所 | 長浜市 |
形式・指定 | 平城 |
探訪 | 1985/06/23 |
豊臣秀吉ゆかりの城。模擬天守(長浜城歴史博物館、昭和58年)がある。豊公園となっている。 | |
|
彦根城 | |
画像 | [天守] |
場所 | 彦根市金亀町 |
形式・指定 | 平山城・特別史跡 |
遺構 | 国宝天守(3層)、西の丸三重櫓、太鼓門櫓、天秤櫓、二の丸佐和口多聞櫓、馬屋(すべて重要文化財) |
探訪 | 1998/08/10 |
表御殿が一部復元されている。修理により、天守が奇麗になった。 | |
感想 | ” 天守を降り奥のほうに行くと、三重櫓がある。草が生えており、特に何もないためあまり目立たない存在だ。個人的にも外観はあまり好きではない。しかし熊本城の宇土櫓のように内部を公開してもらいたいものだ。”'98.8.10 |
|
膳所城 | |
場所 | 大津市膳所 |
形式・指定 | 平城 |
探訪 | 1985/12/15、2021/11/08 |
公園になっている。入口に高麗門が建設されている。 | |
|
近江八幡城 | |
場所 | 近江八幡市 |
遺構 | 石垣が残る。 |
坂本城 | |
場所 | 大津市 |
近くの寺に門が移築されている。 |
大溝城 | |
場所 | 高島市 |
形式・指定 | 平城・市指定史跡 |
遺構 | 石垣・総門 |
探訪 | 1998/08/10 |
歴史 | 天正6年(1578)、織田信澄の築城。後に分部氏が伊勢上野から2万石で転封され、明治を迎えた。 |
感想 |
” 天守台(?)の石垣前の案内板を見ると、意外にも分部氏が入部していたことを知った。分部氏は伊勢国上野城主だった。案内板に「三重県河芸町」の文字があり、驚いた。まさか自分の故郷と縁のある地だったとは!だからといって高島町が河芸町に似ているかどうかは知らない。 |
水口岡山城 | |
場所 | 甲賀市水口町 |
形式・指定 | 山城 |
遺構 | 石垣のごく一部分 |
探訪 | 1999/04/10 |
感想 |
”この石垣がまたほとんど土に埋もれた状態のもので、なかなかよかった。”'99.4.10 |
音羽城 | |
場所 | 蒲生郡日野町 |
形式・指定 | 山城(音羽山公園) |
遺構 | 土塁・井戸・抜け穴 |
探訪 | 1999/06/27 |
感想 |
“土塁なんかはよく残っているみたいだが、どういう役割の土塁かということが分からない。説明により確認できたのは、井戸と抜け穴だけだ。井戸は素掘りで、水の流れる音がしていた。抜け穴は以外だったが、草と雨によりじっくり観察できなかった。城域にはあまがえるの子供がたくさんいた。”'99.6.27 |
中野城 | |
場所 | 蒲生郡日野町 |
形式・指定 | 平城 |
遺構 | 土塁・堀 |
探訪 | 1999/06/27 |
歴史 | 日野城ともいう。蒲生定秀築城。 |
感想 |
“ 残っている石垣といっても、小さめの石であまり城郭らしくない。それよりも堀がまずまず雰囲気を残しているように思われた。”'99.6.27 |
山崎山城 | |
画像 | [発掘後の状況] |
場所 | 彦根市 |
探訪 | 1999/07/11 |
感想 |
“ ちょっとした崖になっており、気をつけて登らなければならなかった。そして登ってもただの荒れ地のような感じだった。しかし先へ進むと発掘されたであろう城跡を発見することができた。残念ながら本の写真のような2,3段の石垣はなく、わずかに1段石が並んでいるだけだった。ごくごく一部2段の石垣っぽい部分はあることはあった。 |
観音寺城 | |
画像 | [ 本丸に至る石段 |石垣] |
場所 | 近江八幡市安土町 |
形式・指定 | 山城・国指定史跡 |
遺構 | 石垣・井戸 |
探訪 | 2000/02/05 |
歴史 | 六角氏の居城だった。 |
感想 | ”…感動した。まず、広いことだ。山城としては、今まで見たこともないぐらいの広さだった。そして、周囲を石垣が囲んでいる。 |
小谷城 | |
場所 | 長浜市湖北町 |
形式・指定 | 山城・国指定史跡 |
遺構 | 石垣 |
佐和山城 | |
場所 | 彦根市吉沢町 |
形式・指定 | 山城 |
探訪 | 2000/03/14 |
感想 |
“ 険しすぎず長すぎず、ハイキングにはちょうどいいかもしれない。実際ハイキングコースになっている。本丸に近づくと石垣の石があるという案内があり、見に行った。 巨石が2つ重なっており、確かに石垣の角の部分に見える。案内では天守台のものと考えられる、となっていたが、どうなのだろう。 |
鎌刃城 | |
画像 | [石垣1|石垣2] |
場所 | 米原市 |
形式・指定 | 県指定史跡 |
遺構 | 石垣 |
大津城 | |
場所 | 大津市 |
形式・指定 | 平城 |
遺構 | なし |
探訪 | 2013/10/19 |
目録へ戻る